むだ知識

2月

2月短いのには訳がある。 現在「2月」と呼ばれる月 すなわち「February」と云われている月は 元々、12番目の月だったのである。 言い換えると「February」は一年で一番最後に来る月だったのである。 では、2月が短いのはなぜか? かつては 大の月 小の…

詭弁について

上に「詭弁論部」なんてありましたが(笑) 詭弁って言葉ご存じですか? 辞書ひきゃわかるけど 道理にそぐわない弁論 って言うとわかりにくいけど 間違ってる事を、正しいと思わせるために論ずる事なんです。 アリストテレスなんかの時代に流行ったソフィス…

中秋の名月=仏滅

中秋の名月は必ず仏滅となる。 【六曜】 今では「日、月、火、水、木、金、土」の7つの曜日を使うが 旧暦では6つだった。 「大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅」のローテーション これを六曜(ろくよう)という。 そして、旧暦では毎月1日の曜日が月ご…

中秋の名月

「中秋の名月」とはなんぞや? と思って色々調べたら、面白い事が解ったのでまとめage。 【月見】 「月見」とは、満月など月を眺めて楽しむこと。 「観月(かんげつ)」とも言う。 狭義では、十五夜と十三夜の月を見ることを指す。 【十五夜・十三夜】 「…

流れに棹さす

御前ら。この慣用句の意味を勘違いしていないか? すなわち、 『「流れにさおさす」のだから、流れを断ち切るって感じ。 だから「こうである という傾向に逆らい、流れを断ち切る」んじゃないかと。 否 なんか「流れにさおさす」のの字を間違えていませんか…

プラトニック・ラブ

「プラトニックラブ(Platonic love)」の意味をご存じだろうか? 巷、世間一般では『肉体的欲求とは乖離した、精神的な愛』として解釈されているようだ。 (この先は過激な内容(笑)を含むため、万人向けとは言い難く 人により不快に感じる場合があります…

暦 その8

〜後期 ユリウス暦〜 1年 365日。 4年に1度がモットーのユリウス暦。 精度が高く、良くできたカレンダーである。 導入したユリウス氏は、そりゃ明晰な逸物だったのでしょう。 その他大勢、一般の俗物とはエライ違いです。 なんせユリウス氏の死後の後任者…

暦 その7

〜初期型ユリウス暦の導入〜 現代人は当然、一年がおよそ365日あると知っている。 それは実際の事であり、まごう事なき真実。 事実、古代エジプト時代では 一年を360日とし、最後に閏として5日を加え 365日で運用していた。 しかし、これまで見てきた 「ロム…

暦 その6

〜2月に閏日が入る理由〜 前回のおさらいをしよう。ヌマ暦では、各月の名称を以下のように設定していた。 ・1の月 『Martius(マルティウス)』 軍神(マルス)の月 ・2の月 『Aprīlis(アプリーリス』 開花の月 ・3の月 『Māius(マイユス)』 成長の女…

暦 その5

〜ヌマ暦〜 紀元前713年 超アバウト暦であった「ロムルス暦」の改暦が、 ローマ国王ヌマ・ポンピウスにより行われます。 コレをヌマ暦と言います ロムルス暦との違いは 今まで日付の無かった冬の約60日間にも、日付が割り当てられた部分にあります 付け加え…

暦 その4

〜ロムルス暦について〜 今から2700年以上昔 古代ローマで使われた暦を、総称してローマ暦という。 最初のローマ暦は紀元前8世紀頃*1に導入されたとされ ローマを建国した王ロムルスの名をもらい「ロムルス暦」と言う。 これは一風変わった暦であった。 1年…

暦 その3

〜月の呼び方〜 その2で既にご理解いただけただろうが 現代の暦とは西洋文化 とりわけローマの影響が色濃く残す。 ローマの文化と言えば神話。 ローマ人は神話を自らの「歴史」に置き換えたと言っても過言ではないほど 神話を自らの生活に取り込んでいた。 …

暦 その2

〜そもそも、グレゴリオ暦とは?〜 太陽暦*1の一つ。 以前はユリウス暦と呼ばれる暦法を採用していた。 しかしユリウス暦では、暦と実際の季節とのズレが発生*2してしまった。 そのズレを解消するため、教皇グレゴリウス13世が言い出しっぺになり暦法改正に…

暦 その1

昨晩、友達とメールしていて ふと、気になった事がある。 普段私達は、何気なくカレンダーを見て使っている。 知識として 今現在世界的に使用されている暦が 太陽暦の一種『グレゴリオ暦』だと知っている。 で、私が気になるのは 私が生まれ月である『Octobe…

一緒に食べる

前々から気になっていたのですが ガムとチョコレート一緒に食べると溶ける の件について。 個人的に、とっても気になっていたんですよ。 で、今日ガムとアポ●を買って実験してみることにしました! まず、手始めに 「なぁなぁ、ガムとチョコレート一緒に食べ…

カント 

Immanuel Kant (独)1724〜1804 主著「純粋理性批判」「実践理性批判」「永久平和のために」 皆様、「カント」なる人物をご存じでしょうか? 彼はいわゆる「哲学者」。 哲学が何たるかを、私に問われても答える事は出来ません。 しかし、彼の思想は なかな…

やけどの治しかた

さて皆さん。 今日もパリコレ ネタ・これ なんだこれ? の時間がやって参りました。 前回以前にそんなコーナーが在ったどうかはナイショですし、 今後こんなコーナーを設けるかは、往々にして公開出来ぬ事実であります。 そう、どんなガン保険も本気を出した…

大陸間無線電話

1月7日と言えば昭和天皇が崩御された日にございますな。 まぁそれは17年前の話なので知ってる人が多い。 これはツマラン。 と言うことで、 時は1972年。元号で言うと昭和2年。アメリカ。 ニューヨークtoロンドン間の、一般向け無線電話サービスを開始。 それ…